こんにちは!
広報担当のamiです🦒
2025年が幕開けしましたね✨
お仕事や学校も始まりましたか?
しっかりとリフレッシュさせていただいたので
よし!やるぞー!という気持ちで出社しましたが
どこか落ち着かなかったです⁽⁽ (。・・。) ⁾⁾ ソワソワ
そんな時こそいつものルーティーンを行うと
スッとスイッチが入りますね!
本年も健康と安全第一によろしくお願いいたします🙇🏻♀️
お仕事納め式⛑️
仕事納め式は、12月の最終営業日やその前後に開催されます!
1年間の労いと来年の業務への決意を新たにする意味が込められています。
仕事始め式🎍
新年の仕事を開始することをお祝いする意味が込められています⛑️
今年の目標や抱負を話し合い、会長からも気合を入れていただきました✊🏽
『やるぞ!やるぞ!やるぞ〜!』
と会長の元気な声が
皆の心を熱くさせてくれます💓
感染症が蔓延していますので対策を行って共に乗り越えましょう✊🏽
✏鏡餅の豆知識
スルメイカ・・日持ちがいいことから長寿や長い繁栄という願いが込められています。
昆布・・喜ぶという言葉に由来して、正月の飾りに使うことで家族の喜びや繁栄を願う意味が込められています。また、広げて飾ることで「幸せが広がる」といった意味が込められるため、より縁起が良いとされています。
こんにちは!
広報担当のamiです🌈
前回のブログからあっという間に2カ月が経っていました。😯
素直に驚きとお待たせしました!!というところで🎄
お鍋がとっても美味しい季節になって参りました🍲
早速ですが7月からの活動報告していきまーす!
7月🌟全国安全週間
"安全は人に頼むな 任せるな
自分で作る 無事故の職場" が今年のスローガンでしたね!
日頃から安全第一にお仕事をされている皆さんですが
この時期は一段と危険予知活動の重要性を実感したのではないでしょうか🦀
8月🌺熱中症予防月間
今年の夏は"危険な暑さ"というワードをほぼ毎日耳にした印象です。
そんななか作業内容によってはこまめに休憩がとれなかったりも
あったのかなと心配でしたが
「協力して交代で休憩をとったよ」という声をききました✨
ありがたいことに毎日沢山の現場が動いています。
猛暑の中頑張っているからこそ、体調を崩してしまう方もいます。
そんな時、他のメンバーが急遽ヘルプに回ってくれたりと
とてもありがたいなと感じました。
協力会社の皆様にも助けていただき、ありがとうございました!
本当にみなさんよく乗り越えました😭
9・10月🚀全国労働衛生週間・準備月間
季節の変わり目はつい体調を崩しやすくなりますよね!
だからこそ、お部屋の過ごしやすさや職場環境のちょっとした改善が
労働衛生に繋がっていくのかな?と思います。
ここに書き出すと長くなりそうなので
是非Instagram投稿で私の思いをご覧ください☺️
12月🌟年末年始労働災害防止期間 (12/1~1/15)
一年の締めになぜこの運動をするのか。
それは、働く人たちが年末年始を無災害で過ごし、
明るい新年を迎えることができるように。
そして、健康な姿でまた年明けに再会しようという
願いが込められているからです。🌿
師走の時期は誰しも忙しくなり、つい焦ってしまいますが
【安全確認を疎かにしない・過密なスケジュールを組まない】ことを意識して
時間と心に余裕を持って行動しましょう☃️
また、年末年始だからこそ普段届かないところの
大掃除をやる頑張り屋さんもいらっしゃいますか?
そんな時こそケガをしないよう、安全にお掃除しましょうね💪🏻
今年のスローガンはコレ🎅
"今年もやります! 基本作業の徹底 年末年始も無災害"
少し早いですが、今年最後のブログです。
今年の4月に入社し、あっという間の8カ月でした。
これも多くの皆さまに支えられ、
充実した一年を送ることができたからだと実感しています。
心より感謝申し上げます。💓
来年もより一層、皆さまにご満足いただけるよう努めてまいりますので、
変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
どうぞ素晴らしい年末年始をお過ごしください。
🎄🎅
こんにちは!
広報担当のamiです🌈
時は秋を迎えておりますが
当社で行った今年の活動について
簡単にご紹介していきます!
4月🆕建機納車
ZX330LC-7 30M/HITACHI
日本で初めて納車された建機が・・・なんと!
この度、追加で納車されました。✨
ということは、当社に2台あるということですね!
バケットも成人男性がスッポリと隠れるくらい大きいんです~!
カウンタウエイトも安心を感じるくらいドンと構えています。
5月🥤熱中症対策飲料配布
当社では、熱中症対策としてポカリとOS-1を支給しています!
今年の暑さは長かったですね。
途中在庫がゼロになるギリギリまで勢いよく消えていくシーンもありました。👀
毎日必ず飲むものなので配布されてありがたいです!
6月🏥安全大会&健康診断
今年度の安全衛生推進大会も開催できました!
ご参加していただいた皆様ありがとうございました✨
健康診断の結果では、衝撃の事実が数値として表れました。⚡
来年は少しでもいい結果がでるように生活を改めようと思いました。
((勝手に意思表明😆))
…
..
簡単に説明すると言っていたのに
私また長くなってしまいました:->
7月以降はまた次回にします
ではまた🐾
こんにちは!
広報担当のamiです🧑🏼🚀
初めてのブログ投稿なので
まずは簡単に自己紹介をします。
今年の4月に入社し広報担当として
三裕建設工業(株)のSNS活動を行っています📸
大学では栄養について学び
給食委託会社と歯科医院の勤務経験を経て
この度、建設会社に挑戦しようと決めました。🌈
んん?何もあってないじゃん!と思う方
少なくありません。
そうなんです。人生って不思議ですよね。🕊️
思い描いていた将来の夢と全く違う道にいますが
栄養士をしていた頃も歯科で勤めていた頃も
やりがいを感じることができました。
そして今もとても楽しいです!
全て点と点で繋がっていくんです。🛣️
なんでこの経歴になったのかここでお話すると
みなさんが寝不足になると困るので
今日はここまで😉
ブログでは当社の活動について発信していきます。
建設業界未経験の視点で書いていくので
当たり前だろ!と思った場合や
へーそうなんだーと思ったら
是非Instagramにもイイネをお願いします💙
Instagram、X、youtubeも活動していますので
是非覗いてみてください。
↓
Instagram:当社で働くかっこいい仲間達と建機について発信中
公式Instagram*フォローとイイネお願いします!(@mihirokensetsu.t.i.y) *
Youtube:建機組立動画あります
公式youtube.com*チャンネル登録お願いします!/@mihirokensetsu.itihara
X(Twitter):広報担当のツブヤキ
公式twitter*フォローお願いします! /mihiro_ity
またブログ見に来てくれたら嬉しいです!
🖐🏽
2024年3月25日に日本で一台目のパイプクラム1台とZX75US(ショートリーチ、クレーン仕様)4台を納車しました。
まず初めにパイプクラム、別名テレスコクラムですが、これは主に深礎工法で使われたりします。狭い場所で広く、深く掘削をする時に使用します。今回納車したパイプクラムは、先程言った通り日本で一台目となり、なんと30Mの掘削ができます。他にもAerial Angle等の安全システムが導入されています。
続いてZX75US(ショートリーチ、クレーン仕様)ですが、こちらのタイプは通常上部に付いているアームシリンダーが下部についており、屋内やトンネルなどの高さ制限のある場所で使われます。
こちらの重機にも当然Aerial Angleの安全システムが導入されています。
今回新たに導入した重機の活躍に期待です。
当社は今後とも作業の効率アップと安全に配慮した現場管理を心掛けていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
先日、日立建機様のUSER’S VOICE の取材に当社の副社長・常務が取り上げられました!
建設機械の一流ブランドを確立した日立建機さんと共に、当社も安全や技術提案等を話し合い導入・改善を行ってきました。
「建設業界は慢性的な人手不足なので、現場には経験の浅い職人もいます。現場経験が少ないと、機械の運転席から死角になるような場所に入ってしまうこともあるんです。もし機械側で制御ができれば、事故のリスクを大幅に減らせるんじゃないかと感じていました。だから2018年に視認支援装置の『ブラクステール』を、2021年は物体検知+動作制限システムの『Aerial Angle® STEPⅢ(以下、STEPⅢ)』を提案していただいた時は、すぐに導入を決めたんです。2022年4月に発売したばかりの『STEPⅣ』も、早々に導入しました」
当社は、いち早く最新技術の導入・活用・改善・チェックを行い、日立建機様のような会社ブランドの確立をして参りたいと思います。
記事リンク:三裕建設工業株式会社様 | USER’S VOICE (hitachi-kenki.co.jp)
本日 2023/1/26 木曜日 日立建機の最新重機の納車式と安全祈願を行いました。
今回導入をした機種には、安全を考慮した「衝突被害軽減アシスト・Aerial Angle STEP Ⅳ」を搭載していて、さらに車のバックモニターでも当たり前となりつつある360°四角が出ないようなカメラも搭載しております。
オペレーターの作業性向上だけではなく、周りの作業員の安全面に関しても、ICT技術とオペレーターの安全意識のダブルセーフティーで現場管理を行いたいと思います。
当社では、最新技術をいち早く導入し魅力ある会社づくりを心がけて行きます!
三裕建設工業では、一緒にICT技術の推進・現場管理・オペレーター・作業員を募集しております。図面に興味がある・重機を乗ってみたい等あれば、応募フォームよりご連絡お待ちしております。
検索:ICT、土工、鳶工、千葉県、東京、神奈川、茨城、若手、高収入、ボーナス、CAD、令和、トレーラー、新車
2022年の三裕建設工業ゴルフコンペを開催させて頂きました。
日頃より相談し、手を取り合いながら頑張っている社員もライバルに!!
ゴルフ経験の少ない従業員も楽しくラウンドできていました。
コロナで様々な集まりやイベントが少なくなっていたので久しぶりの顔ぶれに皆さんも楽しんでいただけた。かな?と感じております。
三裕建設工業は、ICT技術の導入・新制度改革・従業員個々の活躍等ができる場所を目指します!未経験でも全く問題なく現場従事できますので多くの方のご連絡をお待ちいたしております。
検索:建設業・土工・鳶・ICT・GPS・杭ナビ・日立建機・コマツ・千葉県・茨城県・埼玉県・神奈川県・東京都・関東・求人・未経験・高所得
It’s a pleasure to meet you.
さて、道交法の一部が改正されアルコールチェックが義務付けられました!
当社でもいち早く検知器の注文を行い高精度の検知器を配備しました<(`^´)>
各営業所には定置式の検知器を配備予定です。過去の事故災害を繰り返さないように事業主として迅速に対応していけるように新鮮な情報を共有していきたいと思います。
その為には、経験者とは限らず未経験者・異業種等の皆様の入職もお待ちしております。未経験でも熟練者とセットで作業・配備を心掛けているので心配ありません!!
大きく変わろうとしている時代の流れに、流されるのではなく新たな流れを少しづつ一緒に作っていきませんか!!
コロナウィルスの感染拡大が始まってから人の集まる会議を控えていましたが、まん延防止等重点措置が解除され集団感染防止対策を十分に対策を行い無事に開催することができました!
この会は何の意味があるの?
と思う方もいらっしゃると思います。
簡単に説明しますと、当社と協力業者様とで周知事項の確認や安全に対する共通認識を得る為です。
協力業者の皆様と久しぶりの顔と顔を合わせての会でしたのでとても新鮮でした。
当社も事業エリア拡大・受注案件の増加等に伴い、協力業者様・作業員を求めております。
最先端のICT技術を使用した重機作業や超大型案件での職長や少しでも気になった方はホームページよりご連絡お待ちしております。
検索用:千葉県・埼玉県・茨城県・東京都・神奈川県・関東・重機オペレーター・土工・鳶工・次世代・くさび・5G・スマホ・ゼネコン・大手・キャリアップ・CCUS・建退協