-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

こんにちは!
広報担当のamiです🦁
前回の【前編】では、舗装工事の「計画」から
「地盤の準備(路床工)」までをご紹介しました。
今回はいよいよ、舗装の“土台づくり”から
“表面仕上げ”までの工程を解説します!
④路盤工(ろばんこう)
「路盤」は路床の上に砕石などを敷き詰めて
つくられる層です。ここがしっかりしていないと、
表面のアスファルトがすぐに割れたり
沈んだりしてしまいます。転圧機を使って
しっかり締め固めていきます。
⑤基層(きそう)舗装
路盤の上に敷く、アスファルトの“基礎となる層”です。
その前に「プライムコート(アスファルト乳剤)」を散布し、
路盤と基層をしっかり密着させます。
これにより耐久性が増し、舗装の寿命が長くなります。
⑥表層(ひょうそう)舗装
いよいよ仕上げの工程です。
車や歩行者が直接通る最上層のため、
滑りにくさ・見た目・耐久性などが求められます。
アスファルト合材を均等に敷き、ローラーで
丁寧に仕上げて完成となります。
▸工事期間と注意点
舗装工事の期間は内容により異なりますが、
数日〜数週間かかることも。
工事中は交通規制や騒音が発生するため、
近隣の皆さまへの配慮や安全第一の施工が必要ですね!
今回の密着を通して・・
舗装工事は、道路というインフラを支える重要なお仕事。
ひとつひとつの工程が丁寧に積み上げられることで、
快適で安全な道路ができあがっていく⸺
その光景を目の当たりにしました。
私たちが毎日、安心して歩いている道は
現場で働く皆さま1人ひとりの努力に支えられています。
インフラを支えるすべての皆さまへ、
日々のご尽力に心から感謝申し上げます。✨