-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

こんにちは!
広報担当のamiです🐱
新年度が始まり、皆さまも新しい環境でのスタートを
切られたことと思います。私たちも新たな気持ちで、
日々の仕事に励んでおります。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。🌷
今回は、富里市の「舗装工事」に密着してきました!
私の言葉でレポートしていきます🏴
普段、当たり前のように使っている道路や駐車場。
その裏には、実はさまざまな工程があることをご存じでしょうか?
ぜひ、最後までご覧ください😊
💡インフラとは…
道路や鉄道(交通インフラ)・水道や電気(ライフライン)・
通信網(インターネットや電話)・空港や港湾(輸送インフラ)など、
生活に欠かせない基盤を指します。
①現地調査・計画
まずは、工事の第一歩として「現地調査」を行います。
地盤の状態や周辺環境、交通量などを確認し、
それに基づいて工法や使用材料、作業手順を計画します。📷
②既存舗装の撤去
すでに舗装された道路がある場合は、
古くなったアスファルトやコンクリートを
重機で撤去します。この際、周囲の交通や
歩行者への影響を最小限に抑える配慮が必要です。
③路床工(ろしょうこう)
「路床」は舗装構造の一番下、つまり地盤部分です。
ここでは地盤の強度を調整するために土を入れ替えたり、
地面を締め固めたりして、舗装全体の“基礎の基礎”をつくります。
次回の後編では…
舗装工事の中心ともいえる「路盤工事」から、
最終仕上げの「表層舗装」までをご紹介!
現場の写真も交えながら解説していきますので
ぜひご覧ください🌟